MENU

影響されやすい系。

  • URLをコピーしました!

最近また頻繁にエメちゃんとフィオンが2人でボーイズムービーナイトをしている(エメちゃんとってもうれしそう!)
わたしは2人が何を観ているかぜんぜん知らされないからエメちゃんのインスタで知るか、その後のフィオンの行動でなんとなく知るんだけど

この日は映画を観たあとフィオンが「マミー緑いろのお洋服着たい」ってこのセットを出してきたの
上に着ているジャンパーは裏返しにして肩のラインを見えなくして袖をまくってベストっぽいイメージらしい。

わかりやすいよね!絶対ソルジャー系の映画を観たんだと思うww

で、翌日わたしがカーキのベストがあることを思い出して出してあげたらめっちゃ気に入って
今日はこれでお出かけしてお友達と遊びたい!って。

連絡してみたら同じクラスで幼稚園から一緒のバイリンガル友達ノアが近くで遊んでるの発見してからノア用の銃も持っておでかけに。

寒いのにぜーんぜんへっちゃらでそれはそれは楽しそうに遊んでいたよ。
普段わたし休日はあまりお友達と遊ばせたりしないからこうやって合流させるととってもうれしそうだからもっとこういう機会増やさなきゃなぁって反省しちゃう。

とんぼ公園の年パスを持っているノアファミリーはここによくくるみたい。
フィオンは何度か来た事あったけどもう最後に来たのは2~3年前だからぜんぜん覚えていなくて楽しそうにお魚や昆虫を一緒に見ていたよ。

途中建物の中からお外の庭に出られるところでは戦いがはじまっていて草むらに隠れたりしてたんだけど
すごくない?フィオンいい感じに同化していてあまり目立たないww ちゃんと迷彩活躍してる!

ちなみにノア君はフィオンよりもバイリンガル教育がしっかりしていてめっちゃ英語喋れるの。
フィオンは聞くことは結構できるけど話すのは伸び悩んでいて(年少までの方がもっと喋ってた気がする)

年少さんのときにここのブログで書いたけど、英語しか話せずお友達とコミュニケーションがとれずに幼稚園に行きたくないって言っていたころが懐かし。あの頃『現地語が遅れるんじゃないかという心配は後で現地の幼稚園や小学校に通い始めたら吹っ飛びますよ。心配しなくても現地語は子ども達の第1言語になります』ってどこかに書いてたの見つけてブログに書いたんだけど、ほんとなんも心配いらなかったよ。

今じゃあ方言ペラペラで完全に日本語メインの生活。なんならどんどん言葉や漢字を覚えていくのにエメちゃんが追い付けづ、わたしとフィオンが話していたら聞き取れないこともあって疎外感すごく感じているらしい。

バイリンガル子育てうちはうまく行ってないわー。私的にはもっともっとエメちゃんが英語で話してほしいしフィオンが間違った英語で話してたらさらっと直してほしいし、言いたい言葉が英語で言えずに日本語交えて話していたり諦めたりしていたらそこを上手に英語でフォローしてほしいけど、面倒くさいのかそういうのが器用にできないのかしないのよねぇ。本人してるって言ってるけど意識してしてくれてる時はちょっと厳しめな口調で「Say again!」とか「What does it mean?」とかなんか英語嫌いになりそうないい方なのよ。(愚痴ってしまった)

男女の違いはないかもしれないけど、わたしの私見だとママの方が普段から1日であったこと聞いたりいろんなやりとりをまめにこどもとするから外国に住んでいてママが日本人の家庭って結構バイリンガルうまくいってるパターンある気がする。

この日はノアが結構英語でわたしに話してくれるから(彼は英語が通じる人には英語で話す習慣があるのね)フィオンとの語彙やレベルの差を感じてちょっともっとお家でがんばろう!って思うきっかけになっちゃったー!がんばろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Mummy & Graphic designer

I live in the beautiful prefecture of Kochi, Japan. I’m married to a cheeky Australian and we have an energetic young boy. I’m interested in family time and enjoying nature.

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次