今年は2月2日が節分だったね!
いつも3日だと思っていたからこんなレアなイレギュラーパターンもあるんだぁと思っていたら、次は4年後らしい。そして前回は4年前だったんだって(覚えていなかっただけかw)
ちなみに、なんでも「なぜ?」と思ったら調べないと気が済まないわたしはどうして2月2日だったのか確認してみたら節分って2月3日固定ではなくて『立春の前日』が節分なんだって!だからかだ、確かに昨日(3日)は立春だったもんね。
そしてその立春がどうしてずれるかというと、(これもここでアウトプットして記憶に留めよう!)1年って実は365日ちょうどじゃなくて365日6時間くらいあるらしい。その6時間のずれを4年貯めるとだいたい24時間になるから、4年に1度うるう年を作って2月を1日増やして調整する、それによって立春点の通過時刻も変動するから立春の日が動いて節分もずれるんだってー。わかりにくい説明ですまん。
そんな節分に一條神社さんが「豆&もち&お菓子投げ」をしてくれてそれにフィオン君とフィオンの同級生のお友達たちと参加してきたよ。一條さんとこの川村さんのお孫さんは幼稚園からのお友達でみんな仲良しだからめっちゃ声かけてくれてありがたい!!
そして結果はというと、こういう時に積極的に前に前に行けないしガツガツできない性格のフィオンはまさかの収穫ゼロでした!笑
でもそれを聞いた宮司の川村のおじちゃんがみんなにそれを伝えてくれてお友達みんながフィオンにお菓子やお餅を寄付してくれるというなんとも心温まるイベントに。
そしてお餅投げが終わったらびっくりするくらいのスピードでほぼ来てた方たちは帰ったけど、仲良しのお友達と残って境内で鬼ごっこしたりだるまさんがころんだ(例の韓国語だった気もする)やったりしてさっむいけど元気に遊んで楽しそうだったよ。
ちょうど予約していた時間になったので、そのまま吾妻に恵方巻をピックアップに!!
ちょうど出てきたらいとこのみつかちゃんに会って、「親子でペアやん!」って写真撮ってくれた。
毎年チラシを作成させて頂いているこの特大太巻き!!!
料亭の板さんがつくる具沢山のほんとに太い重いおいしい恵方巻だからとってもおすすめなんだよ!
バトラー家用と、ゆきやんへと2本買っておいしく頂きました!!!
うちはめっちゃ偏食フィオンくんがいるからフィオンがもしかしたら食べられるかもと、一応スーパーのたまご巻も買っておいたけど食べなかったので急遽フィオンだけおにぎりと玉子焼きとかあるものごはん。
わたしとエメちゃんは恵方巻と本当はおすましが飲みたかったけどエメちゃんちょっぴり苦手なので豚汁にして、スーパーで買ったうすっぺらいタタキとで節分ディナー。
学校で図工の時間に作ったお面を持って帰ってくれていたから記念にお写真。
みんなから頂いたお菓子やおもちの中にお豆もあったからこれで家族みんな歳の数(以上)のお豆もちゃんと食べたよ!
こどもがいるとより季節のイベントをちゃんとやろう!って思うし、もともと母まりちゃんがこういうの大切にちゃんとしてくれる人だったからわたしも見習ってなるべくちゃんとやってます。
でも歳ととるほどこういう季節の行事好きになっているかも。
日本の文化いいわよね!
コメント